カメラマンになってかかるもの

カメラマンになるためには、機材にお金がかかってしまうというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
オリジナリティのあるきれいな写真を作成したくても、機材に大金が必要だということになれば、状況によってはスタートできませんよね?
そんな不安は私でもありました。でも実はそんなにかかりません。その理由をお伝えしますね。
初心者でも安心☆プロカメラマン養成講座公式HPへ☆
Contents
初期費用を抑えるコツ
撮影するためには、少なくとも一眼レフやコンパクトカメラなどのカメラが必要不可欠です。
安価なカメラもありますが、少なくともプロとしての写真を撮影するにはある程度のグレードのものを使用する必要があり、カメラを購入するためにはある程度まとまった金額が必要です。
そこで「カメラマンを目指すのは難しい・・・」と断念してしまう方もいますが、結論をいえばカメラを持っていなくても理論上はカメラマンなることは出来てしまうんです。
その理由はカメラはレンタルできるためです。
撮影に使用するカメラをレンタルしているプロのカメラマンはいます。カメラだけではなく、三脚や照明など大半の機材はレンタル可能なので全てレンタルでも大丈夫です。
消耗品など中にはレンタル出来ない機材もありますが、プロ仕様のカメラがレンタルできるということを知らないという人はカメラマンを目指している人でもいますしね。
まとまった初期費用を準備するのが大変だからカメラマンを目指すのをためらっている方にとって、カメラがレンタルできるのは非常に大きいメリットだと思います。
カメラ選ぶときのコツ
カメラは、用途に応じてさまざまなタイプがあります。
一眼レフ・ミラーレス一眼レフ:画質が優れており、用途によってレンズを変更することができるため、特殊な撮影もしやすい
コンパクトタイプ:持ち運びに優れている
たまに用途によってはスマホを利用することも実はあったりします。
これだけ種類があるので全てに対応したカメラというのはないので、自分の撮影にあったものを都度選んでいくのでお金がない間はレンタルだったり中古でもありかもしれませんね。
初期費用を抑えて楽しむ
カメラに関してもハイスペックなものが一台あればOKというわけではなく、用途によってカメラやレンズを変更した方が、イメージ通り撮影することができます。
しかし、逆に低価格でも初心者にとって使いやすい機材があったり、必要な時だけレンタルしたりするという使い方が向いているかもしれませんね。
初心者でも安心☆プロカメラマン養成講座公式HPへ☆